2024.03.24 06:00シャンプーバーWS先日、西宮市夙川にある、オーガニックオイルや手作りコスメ原料を扱っておられるお店モンビジューさまで『ホットプロセスで作るシャンプーバー』のワークショップが開催されるとのことで作ってきました固形のシャンプーは材料も作り方もいろいろあって、どれが自分の髪に合って、どんな作り方が出来るのか、また仕上がりの状態など、液体シャンプーに続いて試行錯誤中です写真はワークショップで作ったシャンプーバー。茶色は黒蜜、白色はシルクセリシンを髪にいい成分かと思い持参し、入れてみました。このシャンプーバー、少し寝かせておいたので、そろそろ使ってみたいと思います
2024.02.29 07:00十和田むらさき 日本の紫根の石けん受講生さまの素敵な作品を2つご紹介いたします。✨どちらも変わった現象があらわれました✨【十和田むらさき 日本の紫根の石けん】紫根抽出オイルとラノリン配合でお作りいただきました。ラノリンとは羊の毛に付着したワックスです。潤いを与えてくれます🐏石けんをカットしたら、どちらも白いチラチラしたものが発生してしまいました。これはソーダ灰ではなく、フロストバイトといって油脂が鹸化する速度の違いでできる結晶です。油脂と苛性ソーダ水溶液を合わせる時の温度が低くかったり、型入れ中に生地の温度が下がってしまったり、型じたいが冷えていたり、うまく保温出来ていなかった、などが考えられます。①の作品はおそらく、中に仕込んだ黒猫ちゃん🐈⬛の石けんが冷えていたのかもしれません...
2024.01.31 11:002月〜3月のレッスンのご案内皆さま、寒い日々が続いていますが、お過ごしでしょうか?2月〜3月のレッスンメニューのご案内です▷抽出オイル+水分オプション【クロモジと有馬温泉水の石けん】岩手県の黒文字の枝葉を温浸出させ、美白成分と香りも抽出したオリーブオイルと神の木と言われるマルラのオイルを過剰油脂で加えて石けんを作ります。水分の一部に有馬で汲んできた銀泉を使います。炭酸を含んでいるせいか泡立ちがよくなります。クロモジ精油も少しありますので、ブレンドして香りもお試しください。▷水分オプション+パウダー【ゴートミルク(山羊生乳)とハニーパウダーの石けん】アレルゲンの少ない山羊乳を水分の一部に置き換えます。乳脂肪分がお肌をしっとりさせてくれます。さらにパウダー状のはちみつを加えて保湿力ア...
2024.01.21 06:30宝石灯キャンドル阪急百貨店うめだ本店で年末から今月初めに開催されたイベント『鉱物大好き女子の正月コト初め‼︎vol2』@polepole_candleworks ポレポレキャンドルワークスさんの『琥珀糖のようなキャンドル宝石灯を作ろう』のワークショップに生徒さんと一緒に参加してきました✨少し作り込みすぎて時間をかけてしまいましたが、すごく楽しかったです♪♪あい先生ありがとうございました😊💕箱におさめたら、めちゃくちゃ可愛い😍そしてちゃんと火が灯りました🕯(2個だけ点いてます🔥)
2024.01.03 11:00クロモジ香る温泉水の石けん香りを意識した泡立ちの良い石けん【クロモジ香る温泉水の石けん】【クロモジちょっと香る温泉水の石けん】クロモジ枝葉を温浸出したオリーブオイルで作りました。マルラオイルは生地になって後から少し足しました。水分は有馬温泉♨️で汲んできた温泉水を一部置き換えで。炭酸を含んでいるせいか泡立ちが良くなるように思います10月末に北東北から送っていただいたサンプルのクロモジ精油の香りは、リナロールの甘く爽やかな香り。今まで試したクロモジ精油の中でもいちばん好きな香りでした✨葉っぱ型の右側3つは贅沢にクロモジのみで香り付け。約30g×3個左側の残りの葉っぱ型はクロモジ、ベルガモット、オレンジスィート、ホーウッド、ゼラニウムをブレンドしました精油とともに添付された枝葉とと...
2024.01.01 06:00HAPPY NEW YEAR 2024新年明けましておめでとうございます🎍力強く空に駆け上る龍の年は運気がアップすることでしょう🐉皆さまのご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます本年もどうぞよろしくお願いいたしますJR西宮徒歩5分手作り石けん教室thallo望木典子
2023.12.31 06:00年末のご挨拶【ご挨拶】今年も残すところあと数時間となりました。全てのレッスンが無事に終了いたしました。今年もたくさんの方がご受講くださり、素晴らしい出逢いがありました✨たくさん学ばせていただき、いろいろな経験もさせていただきました。皆さまには心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これらを糧に新しい年もさまざまなことにチャレンジし、邁進してまいりたいと思っています🐉原料高騰ゆえ、レッスン料の見直しをやむを得ずさせていただきましたが、とりわけ含有量の多い固形油脂などは有機栽培オーガニック原料、トレサビリティが明確なものにこだわり厳選しています。ハーブや生薬、水分オプションなども国産や無農薬のものを選んでいます。老若男女どなたでも安心してお使いいただけ...
2023.12.21 10:00トリートメントの試作シャンプー後のトリートメントー試作その① その②いい感じに作れました♪どんどん使ってみよう〜手作りの石けんで髪を洗う人が増えてきたので、指通りよくなめらかに仕上がるトリートメントを考えています 来年、レッスンのメニューに組み込みたい✨試作 その① アルガンオイルタイプ
2023.12.13 11:00花咲くSoap ひまわり石けんでお花絞り『花咲くSoap』神戸のイリスサポーやまもと先生のお教室のコースレッスンを受講しています✨夏コース(もう冬ですが…)ひまわり🌻を学んできました細長い花びらに絞れずなかなか難しい😅
2023.12.01 11:0012月〜1月のレッスンのご案内今日から12月。今年あと何回皆さまとご一緒に石けん作りができますでしょうか?楽しみにしております🌟年内最後のレッスンのご案内です12月〜来年1月のレッスンメニューは…▷抽出オイルの石けんラノリン配合 十和田むらさき 日本の紫根の石けん紫根とはムラサキソウの根の部分の生薬。中国産が多いのですが、青森の研究所からわけていただきました。抗炎症成分シコニンなど生薬エキスをオリーブオイルにたっぷり抽出しました。他の材料として初めてラノリンというウールグリースを配合します。ラノリンは羊の毛につくワックスで、刈り取り後紡織した際の副産物です。その中のもっとも精製度の高い白色ラノリンを使います。命をいただくことなく繰り返し得ることができる、SDGsの観点からも今注目...
2023.11.26 07:00十和田むらさき日本の紫根今日は試作Day【十和田むらさき日本の紫根の石けん】有効成分もたっぷり含まれていて色も美しいので私の大好きな素材です💕今年は日本の紫根をじっくり漬け込んだオリーブオイルとヘーゼルナッツオイルも。そして初めての材料ウール🐏グリース『ラノリン』を使ってみました✨デザインは『月夜の富士山』🗻月明かりに照らされた富士山をイメージし型入れ、香りも夜の静寂、夜の匂いをイメージしてパチュリなどをブレンドしてみましたカットと使い心地が楽しみです✨ ちなみに『ご来光の富士山』石けんも酒粕入りで先日作ってみました🗻赤い手袋は最近のお気に入り☺️型入れして色付けする時からニトリル手袋に付け替えていましたが、こちらは厚からず、薄からず、細い指先も手首もフィットして、最...
2023.11.22 08:30手作り石けんのための創香法先日、苛性ソーダの影響と基剤臭を考慮しながら、手作り石けんに特化した香りのブレンド講座を受講してきましたポイントとして・苛性ソーダの攻撃を受けにくい…香りの安定性・閾値が低い…香りの強さ・蒸気圧が低い…香りの持続性ではいったい何を選び、香り付けすれば良いのか?各精油の成分を学んだあとは丁寧な精油ブレンドタイム先生がブレンドされた精油、この日新しく知った精油、今までに使わずにいた精油、アクセントにほんの数滴使えば良い精油を選んで、油脂100gの石けん生地に香り付けしました。香りをお届けできないのが残念ですが、2ヶ月近く経った今でも素晴らしい香りが残っています。(3個中1個はお隣の方と交換)11月3日に開催されたAEAJのアロマフェスタで気になっていた精油...