2023.05.30 06:006月〜7月のレッスンのご案内▷数量限定!葡萄樹液の石けんとジェルクリーム作り春先の暖かくなり始める頃、剪定した葡萄の樹からわずかな期間に樹液が滴り落ちます。栄養豊富な樹液は人のお肌にも良いとされる有効成分がたっぷり。貴重な樹液を山梨県の葡萄農家さんから分けていただきました。100%水分量に置き換え作ります。ふわもちの泡が特徴です。▷数量限定!カレンデュラハニーソープ今年も淡路島の無農薬カレンデュラのエキスをオイルに抽出しました。桜の蜂蜜を加え作ります。カレンデュラはお肌のカードマンといわれ、日焼けしたお肌の炎症を鎮め保湿してくれるレシピです。▷どちらもレッスン料(税込)は250gバッチ石けん5個分4,000円500gバッチ石けん10個分5,000円▷蒲萄樹液のジェルクリーム石けん...
2023.05.16 06:20カモミールに癒されています姫路市夢前町山之内地区の香寺ハーブガーデンさんにお邪魔して今が最盛期のカモミールを摘んできました♪摘むときはお茶、手袋の提供、小さな椅子も貸してくださり、貴重品も預かってくださりすごくラクに摘めました♪ランチは農家レストラン且緩々さんで地元のお野菜やハーブを使った「快眠」「美肌」「ストレス解消」をコンセプトにしたお料理をビュッフェスタイルで楽しみました♪お腹がいっぱいになった後は摘んだばかりのカモミールを使っての手ごね石けん作りワークショップ♪今日は持ち帰らせていただいたカモミールをさっそく蒸留しています♪カモミール水のお土産もくださり、乾燥後カモミールティーも自宅に届けてくださるそうですよ♪無農薬手摘みカモミール、量はそんなに無いのですが、なんとかソ...
2023.05.01 11:00じゃらん遊び・体験 春のご案内春のメニューの内容に更新されて♪募集が始まっています🍡6月30日までは【よもぎの石けんお団子のせデザイン】です油脂が250gバッチ(石けん5〜6個)体験料4,500円(税込)ご利用にはアカウント登録が必要ですが、今なら600円offクーポンをゲットし、お得にご体験いただくことが出来ます。じゃらんネットからもぜひお申し込みください❗️
2023.04.26 11:00葡萄樹液の石けん山梨県の葡萄農家さんがに葡萄の木を剪定し、春先の暖かくなり始める頃に滴り落ちる葡萄の樹液。ほんのわずかな期間にしか採取できません。お肌に優れた成分がたっぷりで樹液をそのままお肌にのせてもすっーと浸透していき、しっとりすると聞いたことがありましたどうしたら入手できるのか?ずっと焦がれていたのですが、このたびご縁があって山梨県の深澤先生 @yumifukasawa に貴重で希少な樹液を分けていただくことが出来ました✨その樹液を100%水分置き換えで試作をしました。オイルも葡萄の種のオイルをブレンドしました中のデザインはたわわに実った葡萄の雰囲気を。トップに葡萄のつぶを飾りました🍇型出ししたら葉っぱを絞りますどんな使い心地になるのかドキドキワクワクしていま...
2023.04.25 04:40花咲くSoap 薔薇石けんでお花絞り『花咲くSoap』神戸のやまもと先生のお教室のコースレッスンが始まりました✨先週は春のコースのお花の色決めと薔薇のおさらい🌸🌹帰宅してさらに復習 小さな土台にものるようにお花も小さく絞りますクリームソープを絞る量のコントロールがまだまだうまくいきません頑張って練習を重ねます新しいお花に挑戦するのも楽しみです♪
2023.04.24 11:00らんまん今、夢中になって観ているドラマ『らんまん』植物学者 牧野富太郎博士の生涯を題材にしたドラマです主人公は神木隆之介さん演じる槙野万太郎『おまんは誰じゃ…わしを呼んでくれたのう、触ってえいか…』ジョウロウホトトギスとの出会いの場面です高知佐川の美しく雄大な景色とたくさんの草花の健気さと儚さ草花は時代や季節の違いから精密に作られたレプリカにて撮影あいみょんの主題歌も心地よい今日は牧野富太郎博士のお誕生日161年前は坂本龍馬が土佐藩を脱藩した頃そして今年の私の手帳は博士がお描きになった『やまざくら』です161年の時を経て博士を偲ぶあ〜今、すごく高知に行きたい…牧野植物園に行きたいです
2023.04.17 07:254月〜5月のレッスンのご案内2週間ほどお教室をお休みしていましたが、4月15日から再開しています▷Peach Yoghurt Soapヨーグルトの石けんは軽いピーリング効果があり、古くなった角質をやさしく取りさってくれます。また石けんの泡がとろとろふわふわになります。ピーチパウダーは国産の桃をパウダー状にしたものでカフェドサボンさんの新商品を使います。ビーチパウダーに含まれるフルーツ酸やでんぷん質にもピーリング効果や泡立ちが良くなる成分があります。太白ごま油を使い、さっぱりしながらもしっとり洗えるオイルのレシピで作ってみましょう。▷レッスン料3,500円(石けん5〜6個税込)4,500円(石けん10〜12個税込)▷曜日・時間火曜日、金曜日は10:30〜 13:30〜月...
2023.03.30 11:00馬油と玉容散のソープ新しく仕入れた馬油の使用感を試したくて、台湾の生薬パウダー玉容散を入れて作ってみました。中には猫ちゃんの石けんを仕込み、トップには先日 お花絞りの体験に行って、練習でたくさん作って持ち帰った薔薇のお花を飾り、型出しした後に葉っぱを絞りました。新しく買ったゴールドのマイカでラインも入れてみたのですが、少し控えでしたね。使用感が楽しみです♬
2023.03.28 12:00アーモンドミルク石けん好評発売中第7回カフェドサボン手作り石けんコンテスト グランプリ受賞作品のアーモンドミルク石けんは手作り石けんとアロマ・ハーブのお店、カフェドサボンさまより好評発売中✨✨初回ロットは完売し、次のロットが完成したとのことです✨大変お待たせいたしました!
2023.03.06 07:00ソーパーズライフに掲載されました一般社団法人 ハンドメイド石けん協会 HSA(Handmade Soap Association)の年一回の会報誌、ソーパーズライフが発行されました。『支部特有の原料を使用し、協会のオイルミックス5種類のいずれかを使用した石けん処方』関西支部代表としてレシピを提供させていただきました。兵庫県在住の私は… 【丹波篠山の黒豆の石けん】【Tanba Sasayama Black Soybean Soap】黒豆の煮汁と黒糖蜜、黒豆きな粉を使用、協会のオイルミックスは『マカダミアナッツ油』を選び、昨年の秋に繰り返し試作をしていたものです北は北海道から南は沖縄、海外は台湾より各支部代表の方のご当地素材を使ったレシピがたくさん載っています。私も作りたいもの...
2023.03.01 11:003月のレッスンのご案内3月のレッスンメニューは▷Apple Soap蜜がたっぷりのりんごを石けんに仕込みます。りんごからレモンを使ってペクチン水を作り、ジャムを作り両方とも入れます。特徴的な油脂はバターはマンゴーバター、スイートアーモンドオイル、ククイナツオイル。りんごの糖分とククイナツオイルでしっとり感を強く感じるソープとなりました。リンゴペクチンについて、非常に熱に弱いククイナツオイルについて学んでいただこうと思います。 ですが、ありがたいことに3月のレッスンのご予約をたくさんいただいておりまして💦自身の私的な予定もあり、スケジュール的にご予約が取れるのは6日〜10日だけとなります。4・5月のレッスンは『ピーチヨーグルトソープ』を予定しています。春のじゃらんの企画は『...
2023.02.28 05:30アーモンドミルク石けん新発売第7回カフェドサボン手作り石けんコンテスト グランプリ受賞作品のアーモンドミルク石けんが手作り石けんとアロマ・ハーブのお店 カフェドサボンさまより発売となりました✨ 昨年多くの方に投票いただいたこのソープは私自身のレシピではありますが、何度も打ち合わせと試作を繰り返し、やっと商品として世の中に送り出すことが出来ました✨商品詳細は下記のリンクをタップください。カフェドサボン本店のサイトに移遷します。本店のほかに楽天市場、Yahooショッピングでもご購入いただけます。きめ細かい柔らかな泡立ちとしっとりとスベスベした洗い上がりを感じられるソープです。泡立てネットを使えばよりもっちりっとした泡が作れます。また、サイトには私へのインタビューページとカフェドサボ...