2023.12.31 06:00年末のご挨拶【ご挨拶】今年も残すところあと数時間となりました。全てのレッスンが無事に終了いたしました。今年もたくさんの方がご受講くださり、素晴らしい出逢いがありました✨たくさん学ばせていただき、いろいろな経験もさせていただきました。皆さまには心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これらを糧に新しい年もさまざまなことにチャレンジし、邁進してまいりたいと思っています🐉原料高騰ゆえ、レッスン料の見直しをやむを得ずさせていただきましたが、とりわけ含有量の多い固形油脂などは有機栽培オーガニック原料、トレサビリティが明確なものにこだわり厳選しています。ハーブや生薬、水分オプションなども国産や無農薬のものを選んでいます。老若男女どなたでも安心してお使いいただけ...
2023.12.21 10:00トリートメントの試作シャンプー後のトリートメントー試作その① その②いい感じに作れました♪どんどん使ってみよう〜手作りの石けんで髪を洗う人が増えてきたので、指通りよくなめらかに仕上がるトリートメントを考えています 来年、レッスンのメニューに組み込みたい✨試作 その① アルガンオイルタイプ
2023.12.13 11:00花咲くSoap ひまわり石けんでお花絞り『花咲くSoap』神戸のイリスサポーやまもと先生のお教室のコースレッスンを受講しています✨夏コース(もう冬ですが…)ひまわり🌻を学んできました細長い花びらに絞れずなかなか難しい😅
2023.12.01 11:0012月〜1月のレッスンのご案内今日から12月。今年あと何回皆さまとご一緒に石けん作りができますでしょうか?楽しみにしております🌟年内最後のレッスンのご案内です12月〜来年1月のレッスンメニューは…▷抽出オイルの石けんラノリン配合 十和田むらさき 日本の紫根の石けん紫根とはムラサキソウの根の部分の生薬。中国産が多いのですが、青森の研究所からわけていただきました。抗炎症成分シコニンなど生薬エキスをオリーブオイルにたっぷり抽出しました。他の材料として初めてラノリンというウールグリースを配合します。ラノリンは羊の毛につくワックスで、刈り取り後紡織した際の副産物です。その中のもっとも精製度の高い白色ラノリンを使います。命をいただくことなく繰り返し得ることができる、SDGsの観点からも今注目...